OSI7層モデル


メインフレームが主流であった時代、世界には様々なネットワークアーキテクチャが存在していたが、ベンダー間の互換性がなく、標準化が迫られていた。
そこでISOが主導で、通信規格の標準化が進められ、異なる通信機器間でのデータ通信を実現するためのネットワーク構造の設計方針ができた。これがOSI7層モデルである。
OSI7層モデルでは、通信機能を7層に定義しており、アプリケーション層(具体的な通信サービスを提供)、プレゼンテーション層(データの表現技法を提供)、セッション層(通信の開始から終了までの手順を管理)、トランスポート層(ノード間の通信管理)、ネットワーク層(アドレスの経路管理)、データリンク層(通信機器間のデータフレー角転送)、物理層(物理的な機器の接続、規格等)から成り立っている。

関連記事:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください